悩みタイトル

産後腰痛 について

産後腰痛とは?

みなさんこんにちは、宜野湾うちどまり整骨院です。

季節の変わり目は社会的にも肉体的にも環境の変化が大きく、体の不調を起こしやすい時期です。寝違えやぎっくり腰などのトラブルも多く見られます。

特に女性は不調を感じやすく、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、子供の体調変化にも気を配る必要があり、より負担がかかりやすくなります。さらに、産後はホルモンなど体内環境の変化が大きく、生活リズムもお子様優先にシフトしがちです。そのため、体の緊張が強まり、腰痛を引き起こすことも少なくありません。

当院もお子様連れの奥様の患者様が多く見られますが、このブログをご覧のあなたの周りにも似た状況の方はいらっしゃいませんか?

産後腰痛の根本原因は?

産後の腰痛についてですが、妊娠に伴ってお腹が大きくなるにつれ重くなり、重心が前方に移動するため、反り腰が非常に強くなってしまうことが多いようです。

また、表層の腹筋群である腹直筋が伸びきり、インナーマッスルの腸腰筋も反り腰の状態では十分に力が入りにくくなるため、腰椎を安定して支えることが難しくなり、腰に負担がかかりやすくなります。腹筋側からの支えが大きく減少するため、腰の筋肉がその分を頑張らざるを得なくなります。

さらに、腹筋やその支配神経が常に伸びた状態が続くことで、神経まで引っ張られ、腰部に刺激が波及するため、頑固な腰痛が産後から始まることが考えられます。

こんなお悩みはありませんか?

産後腰痛画像01

皆さんの周りに、産後の女性など身体の痛みでお困りの方はいらっしゃいませんか?

上記の腰痛に関して、例えば起き上がりが辛い方も多いです。それだけでなく、まっすぐな体勢では腰が気になり、熟睡できずに横向きやうつ伏せで眠る必要があることもあります。その結果、毎朝腰の辛さからスタートすることになります。

子育てに忙しい女性は、抱っこなどで上半身の負担が強くなるため、肘や手首の痛み、腕のしびれといった神経症状を訴える方も多く見られます。

頭痛でお困りの方も珍しくありません。普段の仕事や筋力不足などで姿勢が反ってしまうと、首や肩が前に出てきてしまい、背中や頭部の筋肉と皮膚が張り詰めることになります。また、肩が内巻きになることで関節が捻じれ、首の前の血管を圧迫し、酸欠気味になるため、頭痛の要因となることがあります。

捻じれた腕は、拮抗する前後の筋肉のバランスが悪くなり、上腕の痛みやしびれにつながる可能性もあります。

産後腰痛に対する当院の考え

2020年の時点での我が国の出生率は女性1人あたり1.34人と言われています。インドが2.05人、お隣の韓国が0.84人であり、1970年の日本が2.14人だった頃と比べると、出生率は低下しています。何とか出生率が増えていってほしいのですが、それは産後腰痛の女性も増えることを意味します。

子供が生まれることは本来祝福すべきことですが、同時に母親の負担も強くなります。その結果、腰痛など身体の負担も増加することがあります。少しでもそういったネガティブな面を小さくしていくことで、当院としては素直に喜べるようになればと考えています。

産後の症状で通われている方が、笑顔で子育てに励めることや、産休中であればスムーズに復職できるようお手伝いできればと思っています。そのためには、現状の理解とそれに対する適切な施術の積み重ねが必要です。

産後腰痛はなぜ起こるのか?

産後や育児におけるネガティブな要因の一つとなる腰痛について、妊娠に伴い大きく体型が変化することでバランスが崩れ、腰痛が発生することを記しましたが、他にもいくつかの問題が潜んでいます。

骨盤の内側に胎児を宿し、徐々に大きくなっていくわけですが、そうなると骨盤の内側から風船が膨らむような形で、骨盤が外に向かって開いてしまいます。すると、腰骨と股関節・骨盤のつなぎ目が開いてきて不安定になり、頑固な腰痛や神経痛の原因となることがあります。その不安定な足腰では全身的に緊張を抜くことが難しく、常に力んだままでいると様々な外傷や自律神経から精神の乱れにもつながる可能性があります。

産後腰痛を放っておくとどうなるのか?

産後腰痛画像02

骨盤の開排による関節の乱れや、不自然で無理のある骨盤と腰椎の支えが続くと、どうなるでしょうか。

姿勢を維持するのは当然ながら難しくなり、体力も大きく削られることがあります。余計に変な姿勢になるだけでなく、動くことが辛くなるため、動かなくなりがちです。その結果、妊娠によってさらに筋力と体力が低下してしまいます。さらに、乱れた骨格が身につくことで、腰痛が持病になってしまう可能性があります。

子供の世話をするのも余計に大変になります。抱っこする際も、抱っこから下ろす時に慎重になり、添い寝から起きる瞬間には毎回痛みを覚悟する必要が出てきます。

産後腰痛に効果的な当院の施術メニューは?

そんな問題だらけの産後腰痛、どう付き合っていけばよいでしょうか。

産婦人科では恥骨ベルトを処方されることが多いようですが、当院では腸骨を締めて安定させる方が効果が期待できる場合が多いため、骨盤ベルトを試着していただきます。

その他、産後腰痛の方は下半身の緊張が強く、肩が丸まっていることも多いです。そのため、下半身を集中的に伸ばしつつ、緊張が強まった股関節を緩め、離開した骨盤を締めていく骨格矯正を提案させていただいています。

問診を行うと、産前から姿勢や体型を気にされている方が非常に多く、腰痛には全身的な問題が絡むパターンが見られますので、足元から首まで整える施術が最適になります。

その施術を受けるとどう楽になるの?

産後腰痛画像03

【全身骨格矯正】

全身骨格矯正ですが、足から首まで整えて、今の辛さや未来の辛さの軽減や予防を目的としています。

産前や妊娠出産に伴う骨格の崩れは、重力に対して身体を支えるのに負担が大きく、左右に捻じれたり傾いていたり、前後に反れたりしています。これにより微妙なバランスを維持するための緊張が欠かせませんが、これが減るだけでも立っている感覚に大きな変化を実感できるでしょう。

産後に伴うこのズレてしまった腰・骨盤の間、仙腸関節を施術によって整えることができれば、体重の乗り方が変わり、運転やデスクワークなど、長時間の座位での足腰の辛さの軽減が期待できます。

産後腰痛を軽減するために必要な施術頻度は?

紹介イメージ

当院では、産後1ヶ月から医師の了承を得られていれば、すぐにでも施術を受けていただくことを推奨しています。

半年以上にわたる生活パターンや顕著な体型の変化、体内環境や重心の強制的な変化により、身体の使い方が別人のようになることから、緊張がどうしても強くなります。そのため、ニーズにもよりますが、1年かけた調整を、相談に応じて週2回からの頻度でおすすめいたします。

当院は個室を完備し、バウンサーやおもちゃもいくつか用意しておりますので、目が離せない1人目のお子様連れや、注意が倍かかる2人以上のお子様の同伴でも安心して施術を受けに来られる取り組みを行っております。