悩みタイトル

脊柱管狭窄症について

脊柱管狭窄症とは?

みなさま、こんにちは。宜野湾うちどまり整骨院です。

このブログをご覧になっている方で、ご自身や周りに歩いていて膝などが悪いわけではないのに長く歩けない、足が痺れてくるというお悩みの方はいらっしゃいませんか?
辛くなってきて暫く休むと調子が戻ってきて歩けるようになり、また少し歩くと症状が再発して休憩を挟まないといけなくなる。あまりにこういった症状が続いてしまうと動くことそのものがもう億劫になって自宅に閉じこもってしまうようになると、全身の筋肉が弱ってしまって健康寿命そのものを大きく損なってしまいかねません。

もしかしてその障害は脊柱管狭窄症かもしれませんよ。

脊柱管狭窄症の根本原因は?

脊柱管狭窄症、その名前を耳にしたことがある方も多いかもしれません。

背骨の裏側には脊髄や神経といった重要な組織が通るトンネル=脊柱管がありますが、何らかの要因でその脊柱管が狭くなると神経が非常に窮屈な状態になります。
腰骨や腰椎の狭窄症になると「神経性間欠性跛行」という前述のような歩いて休んでを反復する歩行障害が有名で、その他にも泌尿器系や腸の消化器系の神経症状の例もあります。症状がひどくなると運動機能が落ちて全身が弱り、立つことも辛いロコモティブシンドロームが待っています。

背骨の脊柱管が圧迫されることで起こる傷病なので、事故などで破壊されるものでなければ普段の姿勢をはじめとする背骨の使い方が狭窄症などの変形の発生率を大きく左右していきます。

こんなお悩みはありませんか?

カルテイラスト

脊柱管狭窄症には間欠性跛行が特に有名ですが、他にも様々な悩みの種が存在します。

狭窄症の起こし方によって発生する症状も異なり、Aの馬尾型、Bの神経根型、Cの混合型に分かれます。

馬尾型では脊柱管の中心部が圧迫され、馬尾神経が影響を受けます。この「馬尾」は腰椎の1、2番以降から伸びる神経の走行が馬のしっぽのようになることから名付けられています。
馬尾神経の圧迫により、両脚のしびれや冷えなどの感覚障害が起こる他、最も深刻なのが馬尾神経症候群による「膀胱直腸障害」です。排尿・排便に関する障害が緊急を要する症状であり、速やかな医療機関での診察が必要です。
馬尾神経より下にある神経の根本、神経根が圧迫される神経根型では、多くの場合片側の臀部や下肢にしびれや痛みを感じます。

これらの症状は日常生活に大きな影響を与え、QOL=生活の質を著しく低下させます。

脊柱管狭窄症 に対する当院の考え

脊柱管狭窄症イラスト

脊柱管狭窄症を抱えると、手術または保存療法(=切らずに対症療法)の選択を迫られます。

整形外科では、圧迫している骨や靭帯などを手術で取り除く「除圧術」と、背骨の安定性を改善するための「固定術」が主な手術法です。最近では、内視鏡を用いることで切開の負担を軽減できるようになっています。その他、薬物療法やブロック注射などの施術もあります。

整骨院としては、脊柱管狭窄症には日々の身体との付き合い方が重要であり、悪い姿勢や動作が症状を悪化させる可能性があると考えます。そのため、障害が表れる前に適切な身体の使い方を学んで予防することが重要です。

脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?

腰痛イラスト

背骨やその間の椎間板、背骨を繋ぎとめる靭帯が脊柱管を形成しています。時間の経過とともにこの構造が変形してしまうことがあります。例えば、椎間板が膨らんで前方から圧迫することや、黄色靭帯や後縦靭帯が厚くなって神経を圧迫することがあります。スポーツや交通事故などの外力による変形や破壊によって脊椎すべり症が引き起こされる場合や、背骨の位置異常や筋力低下によって組織が変形する場合もあります。

背骨に異常を起こした身体はものすごく緊張が強い場合が多いと感じています。動きが制限されたり、痛みで動けなくなることで筋肉の動きが制限され、血液の循環も悪くなります。慎重に無理なく動かせる範囲を広げていくような生活とリハビリ、予防体操が必要になるでしょう。

脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?

腰痛イメージ

脊柱管狭窄症が悪化すると、以下のような症状が表れます。

間欠性跛行による歩行障害が長引き、動くことが難しくなります。また、下肢の筋力低下や慢性的な浮腫、しびれや足の冷えが常態化する恐れがあります。前かがみになると症状が軽減するためそれが癖になり、逆に反らす動作が徐々に狭くなるため立ち上がる・寝起きで体を起こすといった日常動作が辛くなります。前かがみが癖になることによる腰痛の発生も考えられます。さらに、馬尾神経障害による排尿障害が起きれば、手術と入院が必要となります。

これらの症状が進行すると「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」が起こり、要介護や寝たきりの生活が必要になる可能性があります。そのため、生活に大きな影響を及ぼし、費用も増大することが予想されます。

脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?

施術と院のイメージ

背骨がガチガチに固まって窮屈になると、強い外力をかけることは控えた方が良いです。後から痛みが出て余計に身体を守りに入ってしまうことがあるため、本末転倒です。瞬間的に関節に圧をかけて位置を調整する骨格矯正もありますが、それを避けるために、別の施術を行います。

当院としては、計画的かつ段階的に身体を慣らしていくことが必要だと考えます。無理なく痛気持ちい程度の刺激を習慣的に与え、徐々に狭まった脊柱管にゆとりを取り戻すような「ストレッチ」の施術や、身体の深部の血行を増加させて身体を潤し異物を排出するための「電気施術」や「鍼施術」も有効です。

その施術を受けるとどう楽になるの?

紹介イメージ

生活習慣が原因で狭窄症に陥った場合、普段から同じような姿勢が長かったり、用事がなければ動かなかったり、姿勢を意識しすぎて逆に反り腰やフラットバックになることがあります。いずれにしても、身体が硬直している方が多いと思われます。

身体を楽に動かし支えることを忘れてしまっているような状況ですので、外的な持続的な力でゆっくりと呼吸に合わせてクシャクシャになった身体を広げ伸ばしていくような施術が効果が期待できます。また、背骨の脊柱管は手指では届かない深部にあるため、ブロック注射の注射針よりも細い鍼や、最大皮膚から数センチ下まで届くとされる高周波が有効と考えられます。

脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?

ほんの数日から数か月間の日常生活の中で狭窄症になることはまずありません。何年もの歳月をかけて徐々に歪んでいった結果が深部の変形ですので、それに対抗するには相応の時間が必要です。

手術で骨などを取り除いてもその後のリハビリと再発予防の生活指導は長い期間を要します。焦らずにじっくりと、平日と週末で分けて週2回以上のペースで身体を慣らしていくことが賢明です。1年ほどの期間をかけて動ける身体を目指していきましょう。