悩みタイトル

物を掴んで持ち上げる動作で痛みが出てしまう方。
タオルや雑巾を絞る動作で痛みが出てしまう方。
ドアノブを捻る動作で痛みが出てしまう方。
pc作業等でキーボードを打つ時に痛みが出てしまう方。
腕を酷使してしまうお仕事の方。
などに多くみられます。原因としては、肘から手にかけて伸びる筋肉を酷使してしまったり、肘周りを酷使することにより起こってしまいます。下記に改善方法なども載せているので行ってみて下さい!

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘は主にテニスをやっている人や手首や肘を使う人に発症しやすく、上腕骨の外側に痛みが出やすいスポーツ障害です。指や手首を動かす筋肉から肘を動かす筋肉にかけて、疲労が蓄積されると、筋肉の付け根にある、上腕骨の外側に過度な負荷がかかり続ける事によって炎症を起こします。また、上腕骨から肘にかけて筋肉の疲労が蓄積した時にも、炎症を起こし、痛みを起こしたりします。原因として、手先で打ったり、肘に無理な力がかかったりした状態で、スイングを続けて打ち、負荷がかかった事によって起こったり、加齢に伴う、腱の柔軟性の低下によって、起こったりする事もあります。
テニス肘は治りにくいスポーツ障害で、腕を使う仕事をしている人は長期化することが多いので、早めの施術が重要です。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘は、軽症時は手首や肘に負担のかかる動作を行った時のみ痛みを感じ、一定の期間で治りますが、症状が進行すると、安静にしていてもズキズキとした痛みが続くようになり、中々痛みが引きません。
より悪化すると長時間程度経過しても痛みが引かない他、物を掴んで持ち上げたり、雑巾搾り、ペットボトルの開封、草むしりなど手首を使う動作で肘の外側から前腕にかけて痛みが発生します。重症になると完治までの期間が長くなり、半年経っても治らなかったり、放っておくとさらに重症化する恐れもあります。徐々に日常生活にも支障をきたすようになるので、軽症なうちに施術することが重要です。

テニス肘の改善方法

テニス肘とは上腕骨の外側上顆に付着する手首を伸ばす筋肉に炎症が起きてる状態にあるので、その炎症をとってあげることによって痛みがなくなり治癒していきます。
テニス肘の改善方法は主に専用のサポーターやストレッチなどによる保存療法や痛みを和らげる薬や湿布などの薬物療法などが一般的です。
炎症ですので手首や肘を動かさずに安静にすると自然と治癒していきます。熱感や痛みが強い場合は炎症を抑えるためにアイシングを行います。スポーツ後や何かの作業後は必ず行ってください。その後にストレッチや指圧などで筋肉を緩め血流を良くしていきます。筋肉のケアが終わったら湿布やサポータをして安静にします。
これらのケアを行うと次第に炎症が治まり回復に向かっていきます。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

肘の外側の炎症に対しての痛みや痺れに効果的な施術としては、多くの施術がありますが特にオススメしたいのは、鍼や微細な電気療法、肩甲骨はがしなどを使ったメニューとなっております。
鍼療法に 取得している専門の先生が鍼を行い、炎症のある所や緊張している筋に対して細い鍼を使うことにより緩めるたりすることが出来きます。
微細な電気施術では、炎症や傷みがある場所の細胞を電気の力を借りて整える効果や周りの筋肉を緩める事が出来きます。
肩甲骨はがしは肩甲骨周りに付いている多くの筋肉をゆるめる事が出来るので、間接的に施術することが出来ます。

その施術をうけるとどう楽になるのか

鍼療法では、炎症の軽減や痛みの軽減、可動域の向上を図る事が出来てきます。
当院が使用している微細な電気療法では、その時の痛みの強さや症状によって電気の種類や貼る場所を変える事ができ、痛みのある筋の近くにある筋や自分で痛えることが出来ない筋の筋力アップにより痛めることが少なくなります。
肩甲骨はがしは、肩甲骨周りの筋肉を一度に緩めることができて、肩甲骨の可動域が向上していきます。
これらのメニューをやる事で投げる打つの動作で腕だけの力任せになり図らくなり良いパフォーマンスの向上や日常生活などで痛みや痺れ、違和感などを軽減することが出来ます。

軽減するための施術頻度は

テニス肘が治るまでの期間は症状の重さにより変わりますが、長い期間かかることがほとんどです。適切な施術を受け、なるべく安静にしておくことで早めの回復を期待できますが、日常生活で患部を使ってしまうため、安静にすることが難しく、症状が慢性化してしまいます。症状が強く出ている場合ですと、毎日でもいいので施術頻度を開けずに施術を受けることが大切です。痛み、違和感が取れてきたら週に1度のペースで施術を受けることが1番いい施術頻度です。